标准日语语法笔记

本文是《标准日语语法(第二版)》的学习笔记

有幸拜读了南+上 @菲洛嘉po 的日语学习攻略,受益匪浅。当然,具体的学习方法因人而异,需要根据自己的实际情况调整。作者推荐两个月从零基础到N4,但是我本身没有什么日语听力输入,所以在这个阶段花了不少时间来打基础。

其实个人感觉这个书并不适合太早看,不然例句里头的单词压根不认识。。。

G0 - 《标准日语语法》阅读指南

以下是 菲洛嘉po 分享的《标准日语语法(第二版)》阅读指南

第1章「绪论」,略看。重点:p7、8词的分类(这是第2-7章的大纲,很重要)。第四节(日语的语法特征)。其他看不懂的,略过。

第2章「体言」,略看。重点:p21-32一些名词的特殊用法,尤其是形式名词,知道形式名词的概念作用、包含哪些即可,具体用法可以慢慢看。

第3章「用言(动词)」,很重要,精看。但第9节只需精看「得る」

第4章「用言(形容词、形容动词)」,很重要,精看。

第5章「连体词、副词、接续词、感叹词」,略看。重点:第二节副词,尤其是p151拟声拟态词的概念和特点。

第6章「助动词」,很重要,精看。但第9节只需精看「ず」、「ごとし」、「べし」

第7章「助词」,很重要,精看。

第8章「敬语」,略看。知道敬语分类和每类的基本用法即可。

这样,最重要的实际上只有3、4、6、7。而且说是精看,但如果有什么细节处不懂的,也没关系,不要纠结,都是基础的东西,以后会遇到无数遍。重要的是对日语词的分类、作用有个总体印象

G1 - 绪论

《新标日》系列使用的是「教育语法」,为了能看懂资料,需要通过《标准日语语法》学习「学校语法」。

内容词(自立語)

内容词(10种):

  • 体言
    • 名词:表示人、事物、概念等名称的词(恋人、愛)
    • 代名词:指代名词的词(彼女、あそこ、どちら)
    • 数词:表示数目、数量、顺序等概念的词(12、3冊、5万円)
  • 用言
    • 动词:叙述动作、作用、变化、存在等的词
    • 形容词:描述性质、状态、感情、感觉等的词,「い」结尾
    • 形容动词:描述性质、状态、感情、感觉等的词,非「い」结尾
  • 修饰成分
    • 连体词:修饰体言(この、大きな)
    • 副词:修饰用言(ゆっくり、かなり、もっと)
  • 独立成分
    • 接续词:用于连接词、词组、分句、句子(しかし、つまり、ただし)
    • 感叹词:表示感叹、呼唤、应答的词(あら、もしもし、ほら)

功能词(付属語)

功能词(2种):

  • 助词:接在内容词后,起语法作用(が、や、よ)
  • 助动词:接在内容词后,但是增添语法意义,有词形变化(ます、れる/られる、らしい)

G2 - 体言

时间名词

  • 时点名词(表示某一时刻)
    • 固定时点名词:表示固定时刻,后续「に」(6時、9月5日、2000年)
    • 相对时间名词:所指时间随着说话时间的变化而变化,不接助词(今、明日、先週)
    • 反复出现的时刻:不接助词(毎日、毎週)
  • 时段名词(表示时间长短)
    • 表示一定期间:不接助词(2時間、午前中、3日間)

形式名词

TODO:虽然是重点,但还是先暂时跳过这块,因为形式名词太多,看了也不记得,等学到了再慢慢补充

G3 - 用言(动词)

动词类别

根据形态变化分类:

  • 五段:词尾一个「ウ」段假名(書く、死ぬ、歌う)
  • 一段:词尾两个假名,最后一个是「る」
    • 上一段:「る」前是「イ」段假名(起きる、落ちる、伸びる)
    • 下一段:「る」前是「エ」段假名(見える、食べる)
    • 少数动词的词干只有一个假名(兼做词尾第一个假名)
      • 上一段:居る、着る、似る、見る
      • 下一段:得る、出る、寝る、経る
  • サ变:「する」和以「する」「ずる」为词尾的复合动词
  • カ变:仅有「来る」

根据是否要求宾语分类:

  • 自动词:不要求宾语(降る、走る、行く)
  • 他动词:用「~を」接宾语(見る、書く、かける)
  • 自他同形:数量有限(吹く)
  • 自他成对:非常普遍
    • 一对一:壊す - 壊れる
    • 一对二:どく - どける、どかす
    • 二对二:抜ける、抜かる - 抜く、抜かす

根据后接「ている」分类:

  • 继续动词:动作正在进行过程中(泣く、飛ぶ、勉強する)
    • 动作发生时一般是有一个过程的
    • 例:雁が大空を渡っている。
  • 瞬间动词:动作已经结束但是结果还保留着(始まる、死ぬ、起きる)
    • 动作一般是在瞬间完成的
    • 例:小説発行の準備が始まっている。
  • 状态动词:本身就表示状态,意义多表示存在、能力等(ある、できる、見える)
    • 不能后接「ている」
  • 形容词性动词:并不涉及动作,仅仅表示单纯的状态、性质(似る、曲がる)
    • 总要以「ている」形式使用
    • 例:この傘は骨が曲がっている。

动词的活用形

五段动词

词尾分布在「ア」「イ」「ウ」「エ」「オ」五个段上

词例 词干 未然形 连用形 终止形 连体形 假定形 命令形
書く か/こ
立つ た/と
思う わ/お

一段动词

词尾最后一个假名「る」,有时脱落有时保留,有时变成其它假名。「る」前面的假名(词尾第一个假名)始终不变

词例 词干 未然形 连用形 终止形 连体形 假定形 命令形
起きる きる きる きれ きろ/きよ
見る (見) みる みる みれ みろ/みよ
食べる べる べる べれ べろ/べよ
寝る (寝) ねる ねる ねれ ねろ/ねよ

サ变动词

词干与词尾在「サ」行的「イ」「エ」两段上变化,又有「る」的有无变化。有时「する」会被浊化成「ずる」,但变化规律完全相同。

词例 词干 未然形 连用形 终止形 连体形 假定形 命令形
する し/せ する する すれ しろ/せよ
愛する し/せ する する すれ しろ/せよ
勉強する 勉強 し/せ する する すれ しろ/せよ
命ずる じ/ぜ ずる ずる ずれ じろ/ぜよ

カ变动词

词干与词尾在「カ」行的「イ」「エ」两段上变化,又有「る」的有无变化。

「来る」的活用形

  • 未然形:来(こ)
  • 连用形:来(き)
  • 终止形:来る(くる)
  • 连体形:来る(くる)
  • 假定形:来れ(くれ)
  • 命令形:来い(こい)

五段动词音便

五段动词(除「サ行五段动词」外)后接「て」「ては」「ても」和「た」「たり」时,活用(连用形)词尾要变成「イ」、促音或拨音。

イ音便

「カ」「ガ」行五段动词连用形「き」「ぎ」变成「い」。「ガ」行五段动词后接的「て」「ては」「ても」等要发生浊化,变成「で」「では」「でも」等。

イ音便例子:

  • 書く + て = 書いて
  • 泳ぐ + て = 泳いで

唯一例外:「行く」不发生「イ音便」,而是「促音便」

促音便

「タ」「ラ」「ワ」行五段动词连用形「ち」「り」「い」变成促音「っ」。

促音便例子:

  • 立つ + て = 立って
  • ある + て = あって
  • 歌う + て = 歌って

拨音便

「ナ」「マ」「バ」行五段动词连用形「に」「み」「び」变成拨音「ん」,而且后接的「て」「ては」「ても」等要发生浊化。

拨音便例子:

  • 死ぬ + て = 死んで
  • 読む + て = 読んで
  • 遊ぶ + て = 遊んで

特殊五段动词

有几个与敬语相关的动词,活用形和一般的五段动词不同。连用形多出一个「い」,命令形词尾是「い」而不是「れ」。

特殊五段动词

  • ござる + ます = ございます(一般只用这个形式)
  • なさる + た = なさった
  • くださる + ます + た = くださいました
  • おっしゃる + て = おっしゃって
  • いらっしゃる + たり = いらっしゃったり

未然形

「未然形」不能独立出现,必须后续助动词

  • 后续助动词「ない」「ぬ」表示否定
  • 后续助动词「(ら)れる」「(さ)せる」「しめる」构成被动态、使役态,可能态,自然发生态、或表示尊敬
  • 后续助动词「(よ)う」表示意志和推测
  • 后续助动词「まい」表示意志和否定推测(仅限一段和サ变动词)

最具有代表性的是后续「ない」,即《新标日》中的「ない形」。

连用形

连用形主要有四种用法:

  • 构词用法
    • 充当名词:動き、行き、帰り
    • 名词(上位):使い方、
    • 动词(上位):流れ込む、乗り換える、入り組む
    • 形容词(上位):聞き辛い
    • 名词(下位):魔法使い、早起き
  • 中顿(表示并列)
    • 例:勉強が終わり、母の手伝いをする。
  • 后接助动词(构成语法意义)
    • ます:构成敬体
    • た:表示过去,完了等
    • たい:表示愿望
  • 后续助词(增添特殊意义)
    • に:表示来去等移动动词的目的(映画を見に行く)
    • ながら:一边。。。(踊りながら歌いしましょう)
    • たり:并列、举例(踊ったり歌ったりした)

终止形

终止形主要有三种用法:

  • 结句(位于句末)
    • この花はいい匂いがする
  • 后接助动词(构成语法意义)
    • そうだ、らしい、だろう(でしょう)
    • まい:否定的意志 / 推测(仅限五段和サ变动词)
  • 后续助词(增添特殊意义)
    • 并列:か
    • 语气:か、な、ね、よ、なあ、さ、わ
    • 接续:が、けれども、と、から

连体形

连体形主要有四种用法:

  • 后接体言(构成该体言的定语)
    • 流れる水噴き上げる水
  • 后接助动词
    • ようだ、みたいだ
  • 后续助词
    • 接续:ので、のに
      • 日本語だけで十分に表せるのに、なぜ外国語を取り入れなければならないのでしょう。
    • 副助词:だけ、くらい、ほど、ばかり
      • 眺めるだけなら、お金は要らない。
    • 提示:しか(~ない)
      • ここまで来たら、やるしかありません。
    • 语气:の
      • このところ雨ばっかり降るの
  • 后接形式名词(把动词名词化)
    • こと、もの、の、はず、わけ、ため

假定形

假定形后续助词「ば」,表示条件和一些惯用句型:

  • どうすればいい。
  • 読めば読むほど面白くなる。
  • 英語も話せれば、ドイツ語も話せる。(既会说英语又会说德语)

命令形

命令形位于句末,表示命令(一般只限于意志动词):

  • 手をあげろ
  • 注:特殊情况下,表示祈祷等意义时,非意志动词也可以使用命令形
    • 明日天気になれ

G4 - 咕咕咕